
都内某所「FOURGONNETTE」と名付けられた’特別な場所’からお届けする番組です。
191回目の放送となる今回は、外ラジオ。今年最後の秋を探しに、長瀞へドライブ!
今夜も外ラジオでお届け!
土曜の夜、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
いま、聴こえているこの雑踏…、いつもとは違いますね。
11月も残り2週となって、師走の足音も聴こえてきそうなこの頃ですが……。
私、長岡亮介まだまだ今年の秋を味わっておきたい!ということで、
この晩秋は外ラジオづいております!
先週は上野公園の秋でしたけども……ということで!
この3連休の入り口にやってきたのは、都心から車でおよそ1時間半ほど。
埼玉県深谷市の国道140号線沿いにある、道の駅…「はなぞの」!
ウッディで三角屋根の可愛い道の駅。
関越自動車道・花園ICを降りてすぐのところです!
ヨーロッパ調の作りで、アルプスのような雰囲気!
実は以前来たことがあるんですけど、前は大きな花時計があったんです。
今日は菊花展が行われ、立派な菊が展示されていました。
そして、深谷の取れた野菜などが揃っているようですが……、
私、この場所へ長ネギを買いに来たわけではございません!!
今回は、ここから山間へとクルマを走らせ、
紅葉の名所でもある……「長瀞」へドライブに出かけてみようと思います。
今回の相棒は……?!
今回の相棒は、NEW CITROEN C3 HYBRID! 新しいシトロエン C3 ですね!
豊橋の方で社会見学に行きました、愛知三河港の豊橋VPCでいち早く目撃したアレ!
10月にこのC3は発表され、まだデビューしたばかりですけども11月から店頭に並んで! 実際に街中で見るのは、私も初です!
今日の相棒のボディカラーは、ルージュエリクシール。
少し落ち着いた赤で、なんとも言えないんですよ。
メタリック、個性的なフレンチコンパクトって感じですけども!
SUV的な腰が高い感じというか、そういう印象。
ウエストラインから上は黒になっているので、高級感のある佇まいですね。
フロントは、CITROËNのアイコン、ダブル・シェブロンが鎮座していて、V字のようなヘッドライトになりましたね! 上下のフロントグリル、フェンダー、バンパー周りにもダブル・シェブロンがフィーチャーされて、至るところに散りばめられています。
このC3は、近くで見るのと遠くで見るのとでは全然印象が違うなと思います。
全長4,015×全幅1,755×1,590mm、いいですね。
丸みがありますが、水平なシュッとしたラインが効いているデザインだと思います!
なかなかいいのではないでしょうか〜!!
フランス生まれの新しいC3の佇まいと、紅葉に染まる長瀞の風景――。
ある意味ハイブリッドなコントラストが楽しめるのではないでしょうか〜。
長瀞を目指して、出発!
さあ、今夜は「今年最後の秋を探しに、長瀞へドライブ」。
車内に乗り込み、道の駅をあとにして、山間部へドライブを開始。
国道140号の彩甲斐街道をしばらく登って、秩父鉄道の線路も見えます。
ちょうど荒川の源流に遡っていく道も……。
道中での長岡亮介のひとり語りはぜひ、タイムフリーでお楽しみくださいね!
道中では、C3の乗り心地を説明する長岡。
印象ですけども、前に乗ったCITROËNハイブリットとは全然印象が違うなという。
もっとグッとスムーズになっている印象です。キビキビと走ってくれています。
天井も高く、解放感がありますね。
ドライブ回恒例の、”パワーウインドウ・オープン”やってみましょうか?
オープン!!
いい風が車内へ。秩父の風の音が耳に届きます。
こうやって窓を開けて走るのに、ふさわしい車なのではないでしょうか。
そうこうしていると、長瀞エリアに到着!!
すぐ近くに「月の石もみじ公園」があります。
クルマを停めて紅葉見てみましょう〜!!
紅葉もバッチリしていますね!
黄色、赤色、いろいろなバリエーションがありますね〜。
川の音とともに吸い込む空気、これが美味しいです。
見頃の11月には、およそ50本のオオモミジなどがライトアップされます。
紅葉って、日本の美という感じがします。
俺も、紅葉したいな〜(笑)。
夜もいい時間になってきました。
今夜は「今年最後の秋を探しに、長瀞へ…」と題したドライブ回でお送りしてきました。
私はまだ、月の石もみじ公園にいます。
が、先ほど目についた「長瀞ライン下り」の看板、気になるご様子……
ひとまず向かってみます!
もしかしたら来週は、川下りから…?
それでは、また来週土曜の夜に。
来週の放送もお楽しみに!
オンエア楽曲
Dead Flowers / The Rolling Stones
Truck Stop Girl / Little Feat
Ride Away / Slim Whitman
North Wind / Paul Simon
Marlene / Todd Rundgren
本日のライナーノーツ
11月も残り2週、師走の足音がコツコツと近づいてきている今日この頃ですが、晩秋のFOURGONNETTEは外ラジオづいております。忙しない日々を送る長岡さんが「まだまだ今年の秋を味わっておきたい!」というので、先週は上野公園を探索、そして今週は、相棒であるCITROËNを走らせて、外へドライブに出掛けたいと思います。
目指す先は、紅葉の名所・長瀞。今宵の相棒は、NEW CITROEN C3 HYBRID! 新しいシトロエン C3 です! 愛知三河港の豊橋VPCでいち早く目撃したアレに乗って、外ラジオを楽しみたいと思います。
都内某所から、長瀞ドライブのスタート地点に向かう道中。車内で流れるのはもちろん81.3MHz、J-WAVE。リラックスしながら、目的地を目指します。「楽しみだな〜」と長岡さん。この日は、天気もよく最高のドライブ日和。車内で談笑を楽しむと、合流地点のSAに到着。
「うどん食べない?」とSAで早めのお昼ご飯。山菜うどんにわかめうどん、なぜSAで食べるご飯は美味しいのでしょうか。それはきっと特別感があるからなのでしょう。
「美味しいね〜。七味もあるよ!」と長岡さん。カウンター席でスタッフと横並びでうどんを食べていると、駐車場に今日の相棒NEW CITROEN C3 HYBRID!が登場。
「あっ、来た来た! いい色ですね〜」。ルージュエリクシールというカラーの相棒に目を奪われながら、うどんを完食するとすぐさま外に出て、C3の隅々をチェック。「ここのラインが!」、「この角度からのC3、かっこいいね!」、「なるほど、なるほど」とぐるりと1周、そしてまた1周、細部までC3のディテールを楽しむ長岡さん。とはいえ、ここはSAの駐車場、側から見ると少し怪しい姿だったのかもしれません……(笑)。
準備が整うと、スタート地点である、道の駅…「はなぞの」に向かいます。
都心から車でおよそ1時間半、自然豊かな場所に到着すると収録はスタート。
いつものように長岡さんの解説による、ドライブ回のスタートです。
車内に乗り込み、道の駅をあとにして、山間部へドライブ。国道140号の彩甲斐街道をしばらく登って、秩父鉄道の線路も見えて、ちょうど荒川の源流に遡っていく道なんかも。
車を走らせながら、目についた看板や風景に触れトークする長岡さん。思い出話も盛り込みつつ、楽しいドライブは続きます。
長瀞エリアに到着すると、色づいた紅葉の景色。
C3を停めて、「月の石もみじ公園」に訪れるFOURGONNETTEチーム。
黄色、赤色、いろいろなバリエーションの葉が我々を迎えてくれています。
「いつものFOURGONNETTEなら紅葉してなかったというのがオチなんだけど、今日はちゃんと紅葉していたね(笑)」と長岡さん。
綺麗な紅葉、美味しい空気、都内では味わえない“秋”を存分に楽しんだところで、1周目はエンディングのお時間。
「長瀞ライン下り」の看板に後ろ髪を引かれる長岡さんですが、次週、ライン下りをすることになるのか……。それでは、今回はこの辺りで。
来週も秋の長瀞から、お届けします。
文:笹谷淳介





