munu
search
長岡 亮介(ながおか・りょうすけ)

長岡 亮介(ながおか・りょうすけ)

神出鬼没の音楽家。ギタリストとしての活動の他にもプロデュース、楽曲提供など活動は多岐にわたる。「ペトロールズ」の歌とギター担当。

フルゴネットとは

フランス語でライトバンという意味。たっぷりいろいろ積み込むことができる、荷室を持ったクルマのこと。シトロエンでは2CV をベースに、2CV FOURGONNETTEが有名で、多くの人々の生活に彩を加えました。

NAGAOKA RYOSUKE

7月19日OA

173回目の放送となる今回は、連休の恒例企画。考えるな!感じろ!な、音楽特集をお送りしました。

都内某所「FOURGONNETTE」と名付けられた’特別な場所’からお届けする番組です。
173回目の放送となる今回は、連休の恒例企画。考えるな!感じろ!な、音楽特集をお送りしました。

今夜は、連休の恒例企画!

今夜は少し静かな感じがします。みなさんどこかに出かけているのかな?
さて、最近の私ですけども、須藤寿さんのGATALI ACOUSTIC SETというユニットのツアーに参加しています。今週17日から始まっていますが、なかなか変わった会場でやっていますね!

17日は、名古屋のTokuzoというところでやりました。久しぶりに行けてよかったなと。
そして、18日は神戸の旧グッゲンハイム邸。週明け23日は札幌 時計台ホールでやります。

会場がライブハウスじゃないと、すごく響いたりするんですよ。
それが、気持ちよかったりしますが、そのツアーですけども、札幌の次は27日、真夏の江ノ島。しかも貸しホール! 藤沢 虎丸座という場所。そんなふうになっています!

が、みなさん! 今日から真夏の3連休のスタートなんですよ!
今度の月曜日、7月21日は海の日! この連休はどうですか? 
みなさん遊ぶんですかね〜。いいですね〜。

ということで今夜のFOURGONNETTEは連休の恒例企画、音楽特集です!
考えるな!感じろ!な時間で、音楽たっぷり・癒しの時間をお届けします!

テーマは「赤道付近を音楽で周遊」

これまで夏の音楽特集では「Acid Jazz」、「サーフギター」をテーマにやりましたが 、3年目だから、もう3回目なんですね〜。

2025年の夏は、暑い時には暑いところの音楽を聴いてみよう!ということで、 「赤道付近を音楽で周遊」をテーマにお届けします! 赤道直下や赤道周辺の国や地域の音楽を集めてお送りします。

1曲目は、今回の選曲の起点となるアフリカ大陸の西、ギニア湾に浮かぶ島国、 赤道直下の【サントメ・プリンシペ民主共和国】から… Sum Alvarinho「M’Konveta Dedo」!

続いても西アフリカ、
【ガボン】から…Pierre Akendengue「Orema ka-ka-ka」
【コンゴ】から…Lokua Kanza「Olimbisa Ngai」

続いて、西アフリカ→赤道上をアフリカ大陸の真ん中→東アフリカ と、移動する感じで3曲を聴いていきましょう!

【ウガンダ】から…Dan Mugula「Bulijjo card」
【ケニア】から…Fundi Konde「Kipenzi Waniua-Ua」
【ソマリア】から…Dur-Dur Band「Aada Fududey Iga Ahow」

アフリカ大陸を後にし、アジアの赤道直下へ。

【インドネシア】から…Waldjinah「Sing Ati Ati」

続いて、赤道直下の南米へ…!

【エクアドル】から…Ñanda Mañachi「Viva la Fiesta (Bailando Así)」
【コロンビア】から…Lucho Bermúdez, Marco Gilkes, Matilde Diaz「Cumbia Colombiana」

西アフリカから始まった今回の音楽の旅、4万キロの最終地点は【ブラジル】
Mestre Suassuna & Dirceu「Capoeira de São Salvador」

今夜は、赤道付近を音楽で周遊しました。
世界にはたくさんの音楽があるんですね。
長岡亮介のセレクトで今宵もお送りしました。

今夜もありがとうございました。

今夜は、FOURGONNETTE夏の音楽特集「赤道付近を音楽で周遊」でした。
西アフリカ〜ブラジルまで、およそ4万キロを駆け足でしたが…。

いかがでしたか? 夏を乗り越えられそうでしょうか。
暑い時には暑いところの音楽を聴いてみよう!ということでお届けしました。

番組では引き続き、みなさんからのお便り、お待ちしています。
番組を聴いて思ったこと、長岡亮介への質問、この夏のお出かけの予定、オススメのドライブコースについて、シトロエンのある風景などなど、
メッセージはこの番組のサイトからお送りください。

この番組の冊子「フルゴネット・パピエ?Summer 2025」
希望の方は「夏パピエ希望」と書き添えてお送りください。
全国にあるシトロエンのお店でも手に入れることができます。
ぜひこの連休にお店の方にも足を運んでくださいね!

それでは、来週の放送もお聴き逃しのないように。
また来週土曜の夜にお会いしましょう。

オンエア楽曲

M’Konveta Dedo / Sum Alvarinho
Orema ka-ka-ka / Pierre Akendengue
Olimbisa Ngai / Lokua Kanza
Bulijjo card / Dan Mugula
Kipenzi Waniua-Ua / Fundi Konde
Aada Fududey Iga Ahow / Dur-Dur Band
Sing Ati Ati / Waldjinah
Viva la Fiesta (Bailando Así) / Ñanda Mañachi
Cumbia Colombiana / Lucho Bermúdez, Marco Gilkes, Matilde Diaz
Capoeira de São Salvador / Mestre Suassuna & Dirceu

本日のライナーノーツ

今年も夏の連休がやってきました。21日は海の日! 暑い夏の到来ですが、FOURGONNETTEには恒例企画がありますよね。そうです、音楽特集です! 過去、「Acid Jazz」、「サーフギター」をテーマに考えるな!感じろ!な時間を皆さんと過ごしてきましたが……、今夜はそんな音楽特集! 現在FOURGONNETTEでは、長岡さんが受験生のように収録の準備をしている最中です。

たくさんの資料と地球儀……。今宵のテーマは、暑い時には暑いところの音楽を聴いてみよう!ということで、 「赤道付近を音楽で周遊」。スタッフから「調べるの、大変でしたよね?!」と声を掛けられると、「あはは(笑)。いろんな部族もいて、調べていて楽しかったよ。でも、アーティスト名が読めないんだよな…」とひと言。

「もう少し時間が掛かっちゃうかも!」と準備を進めます。スタッフチームも長岡さんのサポート。PC&スマホを駆使して、リサーチ、リサーチ! 団結して今宵の音楽特集を盛り立てます! そんな中、「あっ、アレがあるじゃない!」と長岡さん。正確な発音を調べるべく駆使したのは、AIの力! 読み上げソフトを使って、発音を勉強します。

「難しいよ〜。メモしておこう!」、「え?! 今なんて言ったの?」と大変そうではありますが、その表情は笑顔。「よし、ぼちぼちやってみますか〜!」と準備が整うと、収録は幕を開けました。

実際に音楽を流しながら、進む収録。陽気な音楽の数々がFOURGONNETTEに響き渡ります。音楽を聴きながら、足でリズムと取る長岡さん。「この曲、いいよね〜」、「1個前の曲と似ちゃったかな?」とスタッフと談笑しながら、まったりと、テーマ通り、赤道付近を音楽で周遊しているご様子。

およそ4万キロを駆け足でしたが、皆さんにはどんな音が聴こえてきましたか? 考えず、感じることが出来たでしょうか? 暑い夏を乗り切るためのFOURGONNETTEから音のギフト、ぜひ、堪能していただけたらなと思います。感想のお便りもどしどしお送りくださいね!

収録後、「大変だったな〜」とニコッと笑う長岡さんが印象的な夜。
今夜の収録もFOURGONNETTEらしくゆるりと幕を閉じたのでした。
陽気な音楽の余韻に浸りつつ、談笑する時間もまた格別でした。
次の音楽特集は何特集になるのか?! 乞うご期待ということで今回は筆を置きます。それでは、来週のライナーノーツもよろしくお願いいたします!

文:笹谷淳介