munu
search
octane citroen

素晴らしき100年を日本でも|シトロエン・センテナリー・ギャザリング

素晴らしき100年を日本でも|シトロエン・センテナリー・ギャザリング

※2019年12月公開記事

今年、2019年に創立100周年を迎えたシトロエン。世界各地からそれを祝うイベントのニュースが届いたが、ここ日本でもいくつかの記念イベントが実施された。今回はそのなかの一つ、東京・赤坂のアークヒルズ アーク・カラヤン広場をメイン舞台に、プジョー・シトロエン・ジャポンが開催した「CITROËN CENTENARY GATHERING(シトロエン・センテナリー・ギャザリング)」の様子についてリポートしよう。

1986年、つまり都内としてはもっとも早い時期に大規模な再開発が行われた東京・赤坂のアークヒルズ一帯は、30数年の時を経てビルを取り囲む木々の緑の深さにも成熟を感じさせる街となった。併設されているサントリーホールやANAホテルも開業当初に比べて風格を増した印象を受ける。

シトロエンの創立100周年を記念してプジョー・シトロエン・ジャポンが開催した「CITROËNCENTENARY GATHERING(シトロエン・センテナリー・ギャザリング)」のメイン会場には、そんなアークヒルズにあるアーク・カラヤン広場が選ばれた。

開催前日、21時過ぎにはすっかり準備が整った。
 
9月17日から23日までのイベント期間中、カラヤン広場には最新と歴代のシトロエンが20 台近く展示され、シトロエンオフィシャルグッズや代官山蔦屋書店のショップ、コラボレーションカフェ、映画上映会などが開かれた。さらに最終日の23日には代官山蔦屋書店での早朝イベントとカラヤン広場までの都心パレードランも行われ、100周年にふさわしい華やかで素晴らしいイベントとなったのである。

実はこのシトロエン・センテナリー・ギャザリングにはオクタン日本版編集部も協力しており、編集部に出入りする2CV乗りの筆者と愛車も運営側として参加することになった。本当は1カ月半前から色々と大変だったのだが、ここでは開催前日の16日の様子から話を始めよう。
 
準備は16日の午後から始まった。主催者であるプジョー・シトロエン・ジャポンは最新のC3 エアクロスSUV とC5 エアクロスSUV、そして100周年記念限定車のC3オリジンズとグランドC4スペースツアラーオリジンズを展示車両として広場に持ち込んだ。地下駐車場にはこちらも限定のC3セントジェームスなど3台の試乗車も別に用意されている。プジョー・シトロエン・ジャポンの担当者の顔には売る気、いや、やる気がみなぎっていた。

最新モデルの横に置かれたのは見るからにクラシカルな1923年(一説には1925年)の5HPタイプC。戦後すぐにフランス人宣教師が日本に持ち込み、様々な変遷を経て、この15年は倉庫の片隅で長い眠りについていた車だ。つい最近になってプジョー・シトロエン・ジャポンのもとに持ち込まれ、今回、多くの人の目に触れることとなった。

1923年 5HPタイプC

会場のサントリーホール寄りにはカフェ仕様のタイプHがキャリアカーから降ろされた。持ち主は埼玉県深谷にあるキャロル。リサイクル法なるものが施行される前、古いシトロエンやプジョー、サーブなどの廃車をパーツ取りとして多数並べていたお店だ。このタイプHは都内のカフェに置かれたり映画に使われたりするなど華々しい経歴を誇るが、このイベントでは展示車両兼編集部の物置として活躍することになる。

年式不明 タイプH

広場でオフィシャルグッズや代官山蔦屋書店のショップの造作が急ピッチで進むなか、歴代のシトロエンがオーナーのドライブによって次々と到着し、展示位置へ整列をはじめた。タイプHの向かいの黒いトラクシオンアヴァン11BLはレジェと呼ばれるショートホイールベースタイプ、1952年だから最後のほうのモデルだ。

1952年 トラクシオンアヴァン11 BL

その隣には2台の2CV が並んだ。グレーの1955年AZはナンバー付きとしては日本で一番古い2CVである。ちなみに日本に現存する一番古い2CVはトヨタ博物館に展示されている1954年Aなのだが、そのことを筆者に教えてくれたのは、このAZの持ち主の原嶋さんだ。おそらく日本でもっとも2CVに詳しい原嶋さんにはいつも頭が上がらない。

1955年 2CV/AZ

そしてもう一台の白い2CVは筆者の1990年スペシアルである。ワンオーナーの最終型、13万kmを走っているが塗装など主な部分はオリジナルを保っている。オリジナル、それは魔法の言葉だ。例えバンパーにサビが出ていようと、フェンダーに飛び石による無数の傷があろうと許してもらえる。

1990年 2CV/ 6スペシアル

少し深い赤を身にまとった1968年のDSは猫目と呼ばれる後期型に切り替わった直後のモデル、右ハンドルの英国仕様だ。オーナーはイベントへの参加経験があまりなく、このDSにとっても晴れ舞台である。ハイドロニューマティックからは早くも油圧が抜けて車高が下がっている。その姿はやはり宇宙船だ。

1968年 DS21パラス

クリームがかった白色の1978年アミ8はつい最近レストアを終えたばかりでピカピカ、やはり100周年の展示にはバンパーにサビが出ている車ではなく、このような車であるべきではないのか。そんな思いが脳裏をよぎるがもはや手遅れだ。

1978年 AMI 8

濃いグリーンの1975年SMは丸目4灯、つまり日本やアメリカでのオリジナル仕様を維持している。こちらも車高が下がっているが短いリアセクションの印象で宇宙船というより宇宙戦闘機のようだ。

1975年 SM

SMの隣には1974年GSが並ぶことになっているが、翌日の搬入となったためにまだこの時点では姿を見せていない。ここに来るはずのGSは今回の展示車の中でも少々特別である。GS ビロトール、つまりツインローターのロータリーエンジンを搭載したモデルで、間違いなく日本には1台しかない。驚くべきことにこのビロトールはオーナーの小幡さん自らの手によって修復され、ナンバーこそ付いていないが自走することができる。

1974年 GSビロトール

薄いブルーメタリックのCX25GTIはシリーズⅡの1987年モデル。走行距離は20万kmを超えているが非常に綺麗な状態を保っている。オーナーの永野さんは日本シトロエンクラブ(CCJ)が行った100周年イベントを仕切った方で、今回の参加車両の多くを紹介してもらった。永野さんにこそ頭が上がらない。そのあたりの事情は別稿にて。

1987年 CX 25 GTI

となりのBXからはネオクラシック、いやベルトーネの時代と呼ぶべきゾーンになる。ベージュの1986年BX16TRSはベルトーネ時代のガンディーニ・デザインに忠実な初期型、通称BXボビンだ。オーナーの本田さんはまだ20代だがBXブレークに乗っていた父親の影響でこのBXを手にいれた。そういえばCX の永野さんのお父さんもBX を3 台乗り継いでいたそうだ。子供の頃に刷り込まれた個性的なスタイリングの残像なのか、それともハイドロニューマティックの乗り心地の魔術なのか、親子2代にわたってシトロエンを乗り継いでいる人は多い。

1986年 BX 16 TRS

同じくベルトーネデザインの1998年XMのExclusive。シルバーでピカピカの後期型。オーナーの鈴木さんは筆者の古い知り合いだ。XMだけで15台、シトロエンで数えると30台以上を乗り継いでいる。後期型はXMではなくXmですよ、などと色々うるさいので次のエグザンティアに移ろう。

1998年 XM エクスクルーシブ

ベルトーネゾーンの最後を飾るのはエグザンティア。前期型最終の97 年シルバーのSX、正規輸入ではラストとなった左ハンドルモデルだ。エグザンティアから離れられないオーナーはなぜか多い。筆者も実は5台乗り継いだ。伏見さんも購入以来、22年10万kmをこのエグザンティアと過ごしている。

1997年 エグザンティアSX

その隣にはベージュの2008 年C6。すでに生産中止から7年が経ったが、久しぶりのシトロエンらしいデザイン、そして最後の輝きを見せたハイドロニューマティックの走りはいまも色褪せず、中古車市場でも比較的高値を維持している。この車の未来は明るい。たぶん200周年にも飾られるであろう。

2008年 C6エクスクルーシブ

最後の1台は一気に新しくなり2017年のC4カクタス、C6とは違う意味でシトロエンらしいデザインの車である。過去からの素晴らしい引用だったC6とは異なり、新しいシトロエンデザインを提案し、今日のC3のスマッシュヒットへの道筋をつけた。このカクタスのオーナーはフランス車通で知られる自動車評論家の森口さんの愛車だ。実は2CV乗りの原嶋さんもカクタスを持っている。一般からの人気はもちろん、コアなシトロエン好きが飛びつくあたりにもカクタスデザインの価値が証明されているだろう。

2017年 C4カクタス

GS こそまだ来ていないものの16日の21時過ぎに歴代シトロエンの展示は完了した。オフィシャルショップや代官山蔦屋書店ショップも商品が並べられ、アークヒルズカフェのシトロエンコラボ化も完成したようだ。準備はすっかり整った。

9月17日~20日 アークヒルズ アーク・カラヤン広場での展示

17日は朝から多くの人が会場を訪れた。アークヒルズのオフィスへと向かう人たちも足を止め、物珍しそうにシトロエンたちを眺めている。著名な自動車評論家や見覚えのある自動車系雑誌・Webマガジンのカメラマンの顔も見える。一台ずつ熱心に撮影をして、オフィシャルショップや代官山蔦屋書店のショップでショッピングを楽しんでいる方々は、明らかにこのイベントが目的でカラヤン広場を訪れたにちがいない、連休明けの平日だというのに! GSビロトールがお昼過ぎに到着した時、彼らはちょっとしたお祭り騒ぎだった。

車から離れてオフィシャルショップの様子をのぞいてみると、ミニカーやキーホルダーなど100周年記念グッズや様々なアパレル商品を中心に、話題の酔い止めメガネ「シートロエン」、他にも公式オンラインショップで見かけたことのない商品などもあった。代官山蔦屋書店のショップも、様々なシトロエン関連の書籍やミニカー、昨年亡くなった今村幸治郎さんの作品ポスターなど、マニア心をくすぐる魅力的な商品が並んでいる。個人的には今村さんの二ケタ万円する2CVのシルクスクリーンがほしかったがさすがに手が出ない。最終日まで残っていたら考えよう。

100周年グッズなどが並んだシトロエンオフィシャルショップ。

代官山蔦屋書店の自動車コーナーのショップ。ミニカーや書籍、ポスターが多数並んだ。

SNSをチェックするとすでに多くの動画や写真が上がっていた。マニアにはGSビロトールの搬入シーンが支持されていたが、それほど車に詳しくなさそうな方にはDSとSMの圧倒的な存在感がアピールしているようだ。もちろんプリミティブな2CVの人気も高い。女子受けは抜群だ。しかし知り合いが筆者の2CV のサビのことをネタにしているではないか。余計なことを(笑)。
 
意外だったのはDSやSM、2CV以外のシトロエンについても話題にしている投稿が多かったことである。5HPやトラクシオンはいわゆる「クラシックカー」のイメージ通りの車として扱われ、ほとんど誰もが見たことのないはずのアミ8は「かわいい」と2CV同様にずいぶん女子受けがよい。これがアミ6でも同じ反応なのだろうか、それは少し気になる。
 
長い間、シトロエンの代表的車種だったタイプH 、GS、CXを懐かしむ声も多かった。ネオクラシックのBX、エグザンティア、XMあたりは以前所有していた方がそのころの思い出とともに投稿していた。C6やC4カクタス、特にC6はSNSではなく展示場所で「あら、素敵な車ね。おいくら?」と地元の有閑マダムに一度ならず訊かれたという編集部員の証言が示すように、まだ販売している新車と思われたようだ。

新車といえば最新シトロエン展示コーナーも盛況で、人が足りない!と走り回るプジョー・シトロエン・ジャポンの担当者の表情にも笑みがあった。何よりである。夜にはシトロエンが登場する映画の上映が行われた。会社帰りに立ち寄った方からサントリーホールの帰り道の方まで、多くの人が足を止め、名画とシトロエンを鑑賞していた。それは大人の街、アークヒルズらしい光景だった。

素敵な4日間はあっという間に過ぎ、5HPとタイプHを除く歴代シトロエンは23日のイベントフェーズ2に備えて20日夜にいったん撤収した。名残惜しいがGSビロトールはここまで。次はフレンチブルーミーティング(FBM)で走る姿を見ることができると聞いた。

9月23日 代官山蔦屋書店モーニングヒルズから都心パレードへ

早朝、雨上がりの東京・代官山に再び歴代のシトロエンが集まった。今日の代官山蔦屋書店のモーニングクルーズはシトロエンスペシャル、アークヒルズのヒストリックモデルと合わせて26台が特別展示される。終了後は都心をパレードし再びアークヒルズへと向かう予定だ。

代官山蔦屋書店のモーニングクルーズもシトロエン特別版に。参加者のダブルシェブロンでハイ、ポーズ! 

特別展示の内訳はトラクシオンアヴァン、アミ、GS、クサラピカソ、C2、初代C4、2代目C5、C4カクタス、DS3がそれぞれ1台。DS、SM、CX、XM、エグザンティア、C6が各2 台、BX は3 台、2CV は4 台に増えてしまった。ちなみに筆者は2CVオーナーたちの圧力に屈し、2CVではなく弟が所有する2代目C5での参加だ。ピカピカとはいわないが少なくともサビはない。
 
2台参加の車種は基本的には前期型と後期型、しかし素敵な茶色のXMは後期型をわざわざ前期型の意匠に変えている。BXの1台は最後期型が参加する予定だったが直前にストラットが抜けてしまい、仲間の中期型を急遽借りての出場だ。心が痛むが心温まる話でもある。めずらしいところでは日本に2台しかないBX 4TCも参加し、多くのシトロエンファンの注目を浴びた。

まだシトロエンの名が残っていたころの赤いDS3は自動車ジャーナリストの清水草一さんの愛車。アークヒルズに引き続きC4カクタスで参加の森口さん、そして業界屈指のシトロエン通にもかかわらず愛車はなぜかルノーである武田隆さんとともに、会場内で参加者とシトロエン談義を繰り広げていただいた。
 
会場内には特別展示以外にも一般参加のシトロエンが20 台以上集まった。見渡すと2CVの商用車版AKや、BXスポール、レッドブルカラーを身にまとったC4 のWRCレプリカなど珍しいシトロエンの姿もあった。

9時半すぎ、2 時間あまりのモーニングクルーズを終え、ヒストリックシトロエンパレードの出発時間となった。最新のC3エアクロスSUVの先導で歴代シトロエンは次々に都心へと向かう。順番は古い順なので、運営側でもある筆者のC5が殿を務める。前を走るのは清水さんのDS3だ。9月末とはいえ雨上がりの湿気の多いところに加えて日が出てきた。パレードとしては歓迎すべき好天もトラクシオンや2CVには少々暑そうだ。こちらは21世紀のシトロエンなのでエアコンの風が快適である。

山手通りから表参道へと向かう2CVの編隊。

山手通りから井の頭通りを経由して、原宿駅前から表参道へ。パレードランといっても白バイが先導するわけではないので、26台の隊列はいくつかの集団に分かれてしまった。しかし沿道から手を振る人、カメラを向ける人の数は多い。我々の集団は2CVやDSに比べてしまうとややインパクトに欠けるC2、DS3、C5であるが、それでも沿道の人からの歓迎はなかなかのものだ。三宅坂から皇居を時計回りに晴海通りへと向かい、銀座周辺では、また多くの人からカメラやスマホを向けられた。先回りしたモーニングクルーズ一般参加のシトロエンも何台か中央通りの反対側に止まっている。虎ノ門から外堀通りを抜けゴールのアークヒルズへ。そこでも多くのカメラと歓迎の拍手に迎えられた。

代官山から赤坂へのパレード風景。貴重なBX 4TCも参加した。

再びアーク・カラヤン広場にて

そして再びカラヤン広場は歴代シトロエンで埋め尽くされた。3連休最終日とあって多くの人が展示車両を取り囲んでいる。最後のハイドロシトロエンでありながら見た目アピールのやや弱い筆者のC5も、たまたま遅れて到着した原嶋さんのAZの隣になる幸運に恵まれ望外の注目を受けた。2CVオーナーたちは屋根を開けたり、シートに座らせてあげたり、実にサービス精神旺盛だ。でもキミたち、ボンネットまで開けるのは悪い癖だ、やめなさい。

見学者へ説明を行うフレンドリーな2CVオーナーたち。

展示されているシトロエンを見る人々の眼差しに浮かんでいるのは驚き、微笑み、そして懐かしさ。他のメーカーの車を並べてもこんなに様々な反応はない。基本的には量産車メーカーであるにもかかわらず個性豊かな車を送り出してきたシトロエンは、やはり独創的で特別なブランドなのだと改めて思った。

オフィシャルショップや代官山蔦屋ショップをのぞくと、ずいぶん商品が減っていた。狙っていた今村さんのシルクスクリーンも残念ながら見当たらない。いろいろな意味で少しホッとした。新車展示コーナー、そして21〜23日に開催されていた試乗イベントも大賑わいで、プジョー・シトロエン・ジャポン担当者の、その少しやつれた顔にも相変わらず笑みが浮かんでいた。何よりである。

イベントは夕方から行われたパーティーで幕を閉じた。何度も愛車を出し入れしてくれたオーナーの方々に関係者から感謝の言葉が贈られた。21時過ぎ、アークヒルズカフェに展示していた永野さんのコレクションをCXに積み込み、見送った。そして我々は最後の仕事に取り掛かる。さあ、素敵なアーク・カラヤン広場の床に、かすかに残るオイルとLHMを拭きとろう!

シトロエンオーナーへの感謝今回の歴代モデルの展示車両の選定は2CV乗りの筆者がCCJの永野さん、2CV乗りとして有名な原嶋さん、シトロエンプロショップRS-UNOの星野さんなどに協力を仰ぎながら進めた。特に永野さんとは準備期間の1ヶ月半ほどの間、毎日のようにメールや電話でやり取りを交わし、時には素敵なCXシリーズ2で打ち合わせ場所まで来ていただくこともあった。さらに本文にあるように期間中、アークヒルズカフェに飾られたGSビロトールを含む貴重なカタログやミニカーは、永野さんの膨大なコレクションからお借りしたものだ。彼なしにはこのイベントをここまで盛り上げることはできなかっただろう。もちろん1週間以上に渡ってご協力をいただいた歴代シトロエンのオーナーの皆様にも、ただただ感謝するばかりである。

この記事は
www.octane.jp