munu
search
長岡 亮介(ながおか・りょうすけ)

長岡 亮介(ながおか・りょうすけ)

神出鬼没の音楽家。ギタリストとしての活動の他にもプロデュース、楽曲提供など活動は多岐にわたる。「ペトロールズ」の歌とギター担当。

フルゴネットとは

フランス語でライトバンという意味。たっぷりいろいろ積み込むことができる、荷室を持ったクルマのこと。シトロエンでは2CV をベースに、2CV FOURGONNETTEが有名で、多くの人々の生活に彩を加えました。

NAGAOKA RYOSUKE

2月22日OA

152回目の放送となる今回も、長岡亮介のひとり語り。マイクと私とお便りをお送りしました。

都内某所「FOURGONNETTE」と名付けられた’特別な場所’からお届けする番組です。
152回目の放送となる今回も、長岡亮介のひとり語り。マイクと私とお便りをお送りしました。

今宵は、ナンバープレートのお話から

今日はぴあアリーナMMで行われた、映画『パリピ孔明 THE MOVIE』
キックオフパーティーというのに参加してきました!
ご覧いただいた方、ありがとうございます!

映画は、4月25日から公開ですので、こちらもぜひよろしくお願いします!

さて、ちょうど三連休の幕開けでもありますね。
週明け月曜は振替休日! そして今日は2月22日! 2が並ぶ日、ゾロ目!
ゾロ目といえば、たまにナンバープレートで見かけたりしますけどね〜。

お父さんに車を買ってもらったという方がいまして。
「うちの父はスロットが好きだから」と言って、その日の車は“777”というナンバーでしたね(笑)。今思い出しました。

そして、僕の仕事でお世話になっている方で、ごうさんという方がいますけども、ごうさんの車は“555”でした! いいんじゃないでしょうか!

ちなみにあのナンバーは希望するナンバーを付けることができるんですよね!
皆さん知ってると思いますけども、一連指定番号と呼ばれる4桁以下のアラビア数字!
ここが自由に選べると! 希望が多い数字の場合は抽選。
ナンバープレートのマニアックなお話でした。

2が三つ並ぶと、普通は猫の日のお話になることが多いんですけども、そこはFOURGONNETTEですから! こういうナンバープレートの話になってしまいました(笑)

今夜もマイクと私とお便り

今夜は長岡亮介、ひとりの時間。
マイクと私とお便り。ここでは冒頭に紹介されたものをご紹介!

お仕事中にのんびりFOURGONNETTEを聴いてくださっているリスナーさんからはこんなお便り。

「私ごとですが、思い立って20年ぶりにバイクを購入。納車が10月だったため、肌寒い気候と、我が町、金沢の不安定すぎる気候のためなかなか乗れないもどかしい日々が続いております。子供も小さいのでツーリングで遠出とはいきませんが、子供の習い事の送迎や近場へのんびり2人乗りもいいものです。車も好きですが、機械を動かしているなという感覚がダイレクトに伝わってきて、温かい春が待ち遠しい。長岡さんは、バイクにはお乗りならないのでしょうか? 古いベスパがお似合いな感じがするのですが……」

“僕は、ちょっとだけベスパに乗っていた時期があります! ほんのちょっとですけどね。20代後半くらいかな? シングルシートになっていまして、よくあるクラシックな感じの。50ccですけどね。バイクのレースで有名なマン島にも行ったことがあります。そうだな〜、古いイタリアのバイクなんかが好きですね。免許はないんですけども……。そのうち免許を取ってもいいかもしれないな〜”

今夜もこの他にもたくさんのお便りをご紹介しました。
ペルー料理のお話から、最近の外食事情について聞かれた長岡亮介。
「外食はしますけど並ぶのも、予約するのもめんどくさい(笑)」とひと言。
そして、「話は変わるけど、お店もやってらっしゃる方の一つの表現というか。オーナーの方の1曲みたいな感じがしていて。店に立っている方々の心意気が出ている店というのは、本当にいいなと。そういうところにはどんどん行こうと思っています!」

今夜もたくさんのお便りありがとうございました!
引き続き、お便りをお待ちしています!

まだまだしちゃう、ナンバープレートの話

オープニングで急にナンバープレートの話になりましたが、もっとしちゃう!
海外のナンバープレートって、分かりやすいところで言うとアメリカとかあるじゃないですか! あとは、カナダ! 熊の形をしてるのかな? そういうものもあるんですよ。

いろんな国のナンバーがありますけども、ナンバーの形もいろいろとある。
例えば、CITROËNだと、フランスですからEUのナンバーが付くことが多いですけど、横長。日本のナンバーよりも横長ですよね。

ここにサイズが書いてあるんですけど、お読みしますね。

日本のサイズ…横33cm、縦16.5cm
フランス…横52cm、縦11cm(背景は白/文字は黒)※ちょっと前は後ろが黄色指定
イギリス…横52cm、縦11.1cm(←前)後部は3種類の大きさがある
     (色はフロントが白、リアが黄色)
アメリカ(カリフォルニア州)…横30.48cm、縦15.24cm(色は白地に青文字)
    プレートデザインを変更する制度あり(アートや自然のテンプレから選択可能)

へえ〜、面白いな! 中東の方に行くとすごく小さいナンバーもありますけども。
ナンバーは小さい方が車のデザインにとってはいいかもしれないですけど、これも趣ですね。

日本も最近は、いろんな図柄のナンバープレートが出てきていますけども…!
つい先日も5つの新しいナンバーが出来たそうです!

1月17日に「十勝」「日光」「江戸川」「安曇野」「南信州」の
5つの新たな地域名表示による5地域の地方版図柄入りプレートのデザインが発表!

十勝ナンバー……「十勝の価値満載」
日光ナンバー……「陽明門、しめ縄、尚仁沢湧水」
江戸川ナンバー……「煌めく夜空と靡く金魚」
安曇野ナンバー……「安曇野の風景」
南信州ナンバー……「水引で表現した南信州の自然」

アイコニックなものがある地域が強いですね!
どこに住んでいるのか、思いきりバレる感じがしますけども(笑)。

図柄入りを着けている方、ぜひお便りも待ってます!

今夜もありがとうございました!

番組では、引き続きみなさんからのお便り、お待ちしています。
番組を聴いて思ったこと、長岡亮介への質問、皆さんの春の予定、シトロエンのある風景のお話などメッセージはこの番組のサイトからお送りください!

それでは、来週の放送もお楽しみに!

オンエア楽曲

You Were on My Mind / Ian & Sylvia
Where I Like to Stand / Vashti Bunyan
My Name Is Carnival / Jackson C. Frank
The Wolves(Act I and II) / Bon Iver
Because of You / Gene Clark

本日のライナーノーツ

2月も最後の週末。来週からはもう3月なんですね。雪がたくさん降っている地域もありますが、皆さんの地域はいかがでしょう。そして、今月は連休過多! きっとお出かけに行かれた方も多いのではないでしょうか。さて、今夜のFOURGONNETTEもまったり温かな空気が流れています。先週に引き続き、マイクと私とお便り。先週紹介出来なかったお便りを今日も長岡さんがせっせとセレクトしています。

「まだまだたくさんあるんだもんね、すごいな。ありがたいな〜」なんて言葉にしながら、今日も楽しそうにお便りと対話をしています。台本をチェックすると、クスッとひと笑い。「ナンバーの話、いいですね〜」とスタッフへ話をかけます。「FOURGONNETTEっぽいね、この話題!」と台本を読み進めて、「冒頭だけじゃなくて、途中でもナンバーについて話すんだね! いいですね〜」とテンションは上昇傾向。

「いろんなお便り、嬉しいですね。今日はこれとこれと……」とお便りが選び終わった模様。152回目の収録が幕を開けます。いつものようにまったり進む、収録。お便りに答えながら、笑ったり、昔を回顧したり……。個人的に印象に残ったのは、外食の話題からの素敵な長岡さんの言葉。

「お店もやってらっしゃる方の一つの表現というか。オーナーの方の1曲みたいな感じがしていて。店に立っている方々の心意気が出ている店というのは、本当にいいなと。そういうところにはどんどん行こうと思っています!」

なんだかグッと来ましたよね。お店もオーナーの大切な1曲。長岡さんの内にある素敵な感情を垣間見ることが出来た瞬間でした。そして、150回目のミニ・インタビューをさっそく実践してくれているようにも思います。「あんなことがあった」、「こんなことを思っている」という感情や思い出が最近、増し増しで表現されているような気がします。

今夜も、皆さんのお便りと素敵な時間を過ごすことが出来ました! いつもありがとうございます!

収録後は、いつものようにみんなで談笑。
外はまだまだ寒いけれど、FOURGONNETTEの夜は、温かい。
そんなことを改めて体感できる、収録となりました。

それでは、今回はこの辺りで。
来週のライナーノーツもよろしくお願いします。

文:笹谷淳介