都内某所「FOURGONNETTE」と名付けられた’特別な場所’からお届けする番組です。
172回目の放送となる今回は、長岡亮介のひとり語り。皆さんから届いたお便りをじっくりと紹介します。
土曜の夜、今夜もいい感じです
今夜もいい感じです。生ぬるくて楽しそうにみんな外を歩いております。
私はですね、先週土曜日にKT Zepp Yokohamaにて、あるイベントがありまして、そこに参加してきました。
ペトロールズでずっとお世話になっていた、花ちゃんという方がいるんですけども、花ちゃんは社長なんです! その花ちゃんの会社が、花岡無線電機というんです。
放送機器を作っているんですけど、その会社が創業100周年!
大正ですよ! すごいですよね!
その記念イベントがあったんです! そこでいくつかバンドやアーティストが出演してというイベントがありました。
私は、今年創業50周年という、赤坂カントリーハウスというライブハウスのバンドで出演してきました! 100周年の企業のお祝いに50周年のライブハウスのバンドで出るという感じで、ピンと来て演奏してきました。
普段とは全然大きさも違いますし、楽屋も大きくて、みんな緊張していたと思います(笑)。3曲目で大きなミスをしまして、そこでみんな気分がほぐれたんじゃないかな。
そんなところもいつも通りでよかったのかな…。
ご覧いただいた方はありがとうございました!
そんなイベントの感想お便りを1通。
「初めて生で拝見するアーティストの方々ばかりでしたが、それぞれにそれぞれの魅力があって引き込まれてしまい、約4時間があっという間。花岡さんの周りにはこんなに素敵な方々がいて、それは花岡さん自身が素敵な方だからと感じた4時間でした。赤坂カントリーハウスバンドの皆さんも初めて拝見。バンドの皆さまのゆるりとした雰囲気も力強い歌声も演奏も素敵でした。いつか、必ずにお店に足を運びたいと思います!」
100周年続く企業を継ぐという決断もすごいことだったと思いますけども、なかなか面白いイベントで楽しかったなと思います!!
さて、今夜は皆さんから届いたお便りをじっくりと紹介する、マイクと私とお便り!
夏パピエの当選発表も交えてお送りしていきます!
ひとりの時間、お便りをご紹介!
今夜は長岡亮介ひとりの時間。
冒頭で紹介されたお便りをここでは抜粋してご紹介します。
6月21日のガレージ訪問回の感想お便りをいただきました!
「想像力をフル回転で拝聴しました。DSはクラッチがないセミマニュアルとのことでしたが、どのタイミングでシフトチェンジするのでしょうか。私ならクラッチがないと感覚が掴めないかも。そもそもマニュアル車を運転する自信もなくて、繋ぎ損ねてエンストさせそうですが…。皆さん、免許を取得される際はオートマ限定で取得される方が多いのでしょうか?」
DSはクラッチがないマニュアルということですけど、そういう乗り物はたまにはあるんですけども、アクセルを戻してギアを変えるという。結構低速のときはガクガクさせちゃったりすることがあるんじゃないかなと。DSの場合はそれが先進的だったわけですし、醍醐味でもあるんだと思います。ただ、なかなかセッティングが難しいと聞きます。ちなみに僕のDSは、普通のマニュアル。あとは、僕はマニュアルで免許を取りましたけど、今はほとんどがオートマで取るんだろうな〜と思います。マニュアルでいいじゃんという方が増えているような気もしますね。
続いて、外山さんをゲストに迎えた回の感想お便り。
「ペトロールズ×外山さんというEPがあるので…。昨年の広島のペトロールズのライブのあと豪雨でバスが運休になり、広島にもう1泊することになりまして、暇つぶしに眼鏡屋さんへ。物色をして前から見てみたいと思った『YUICHI TOYAMA.』のメガネを購入。とても美しくて気に入っています」
偶然の出会いでしたね! いいですね! 素晴らしい! 他にも外山さんのお便りが来ていたんですけど、「気に入っています」の声が多くありましたね! ありがとうございます!
続いては、岐阜県多治見市のリスナーさんからはこんなお便り。
「多治見市は毎年日本でいちばん暑い日が何日かあります。どうせ暑いなら日本一の方が諦めがつくと思って、2番、3番なんて日は余計に暑く感じます。今年は早くから暑いので7月、8月が本当に恐ろしいです…」
多治見市って暑いんですよね! みんな暑い中一生懸命、陶芸をやったりしてるんですかね(笑)。いいところにお住まいじゃないですか! 多治見にお住まいということでしたら、benというレストランがあるんですけど、そこのお店は私の友人が店舗設計をしたので、ぜひ行ってみてください!
今夜はこの他にもたくさんお便りをご紹介しました。
引き続き、どしどしお送りくださいね!
夏パピエ、あげます!
この番組の世界観を表現してみた、という紙の冊子、
『フルゴネット・パピエ 〜 Summer 2025』。
夏のドライブにも似合いそうな音楽のセレクト、
番組で飛び出した”夏の夜にすっと沁みる言葉”の数々!
裏面は6〜8月のカレンダーになっています。
この冊子「フルゴネット・パピエ」夏バージョンは、
全国にあるCITROËNのお店で手に入れることができますし、
番組をお聴きの皆さんにもプレゼントとして少しご用意があります。
今知ったという方も、ぜひご応募ください!
今夜もたくさんのリスナーの方たちに「夏パピエ、あげます!」と当選発表しました。
今夜もありがとうございました!
番組では、引き続きみなさんからのお便り、お待ちしています。
番組を聴いて思ったこと、長岡亮介への質問、CITROËNのある風景のお話などなど、 この番組のサイトからお送りください。
「フルゴネット・パピエ〜Summer 2025」をご希望の方は、 「夏パピエ希望」と添えてお送りください。
それでは、また来週土曜の夜に。
来週の放送もお聴き逃しなく。
オンエア楽曲
Do You Believe / Webster Lewis
Would Be Mine / Mind & Matter
Future Lover / Thee Sacred Souls
I Can Fix That for You / Dori Grayson
Teach Me How / Wee
本日のライナーノーツ
暑い日が続いているので、すっかりと忘れていましたが、実は関東はまだ梅雨明けをしてないんですね。雨の少ない梅雨だなと思いきや先日は、豪雨…。天気も気温も読めない日々が続いております。そんな7月12日の土曜日。昨日は満月でした。ネイティブアメリカンの呼び方では、“バックムーン”。7月は雄の鹿(バック)のツノが生え変わる時期であることからそう名付けられたそうです。FOURGONNETTEと親和性の高い、月の話でした。
さて、今夜のFOURGONNETTEは長岡亮介のひとり語り。マイクと私とお便りの収録です。いつものようにお便りを選ぶ長岡さんの姿が……、いつもの定位置にありません! ふと視線をとある方向へ移すと、スチームアイロンを片手に悪戦苦闘する姿が! シャツのシワを伸ばそうとアイロンをかけている長岡さん。「世の奥様たちはすごいな〜」と言葉を発しながら、本日の衣装のシワを丁寧に伸ばしています。
「こんなもんでしょう!」とシャツを羽織ると、いつもの定位置へ。もちろん足元はサンダル。FOURGONNETTEにも夏が到来しているのが分かります。長岡さんの足元で季節を感じる、それもFOURGONNETTEの醍醐味なのです。
たくさんのお便りに目を通しながら、今宵もセレクトしていく長岡さん。
「みんな文章が綺麗で、素敵なんだよな〜。情景が浮かぶというかさ〜」とリスナーの言葉に感心しながら、セレクトを終えると、「こんばんは、長岡亮介です」とマイクチェック。172回目の収録もゆるりとスタートしました。
「あの回が!」という感想お便り、ドライブのお話、夏のお話などなど、いつもように皆さんから届いたカラフルなお便りがFOURGONNETTEを彩ります。そんなお便りを楽しそうに読み、答える長岡さん。どんどんひとり回が好きになっているご様子。素敵です。
「もっとくだらないお便りでもいいですからね!」とリスナーへ言葉をかけるのも、長岡さんらしいというか、なんというか。今宵も皆さんのおかげで素敵な収録になりました。
収録後は、いつものように撮影。
部屋を真っ暗にしてカメラでパシャリ。「暗くするの?! いいね(笑)」と長岡さん。
カメラマンを務めるFOURGONNETTEのボスDさん曰く、「照明を付けながら撮影すると茶髪に見えちゃう」とのこと。そんな言葉に「茶髪にしよっかな〜」と冗談をかます長岡さんでした。
それでは、今回はこの辺りで。
来週のライナーノーツもよろしくお願いいたします!
文:笹谷淳介